「まぐまぐ」から承認を得たメルマガと不承認になったメルマガとは?。

今回は、実際にまぐまぐから承認を得たメルマガと不承認になったメルマガを比較分析することにします。

◆不承認になったメルマガ 「ネットビジネス全般」

はじめに、私が申請して不承認になったメルマガを紹介します。
はっきりいって、「内容がよくなかったから」不承認になったのです。
これでは当たり前で、解説するほどのことではありませんね。
このメルマガがどうして不承認になったのか、自分なりに分析してみました。

1.「ネットビジネス」という範疇が広すぎて「何」について書くのか  明確ではないこと。
2.MLMなどの宣伝行為が禁じられていることから、規約に反してい  たと見られること。
3.何を販売するのか、(メーカー、商品等)の明示がないために、こ  れも規約に反していること。
4.読者に対するメリットが明確に伝わってこない、自分本位の内容で  あること。
5.はじめから、何かを「売りつける」ことが目的のように受け止めら  れる内容であったこと。
6.「お金、お金」という文字だけが目立ち、商売目的・儲けが目的で  あることが分かること。
7.内容が、メルマガの紹介文のようになっていることと、それで何を  訴えたいのかが、ハッキリ分からないこと。
8.この手の内容のメルマガは、既にたくさん発行されており、それら  との差別化ができていなかったこと。
9.内容がはっきるせず、なんとなく焦点が絞れていないためぼやっと  した感じを受けること。
10.「ネットビジネス」という言葉は、審査上、あまる好まれる言葉で  はないようであること。

自分では、これらのことが不承認の理由ではないかと考えたのです。
タイトル、紹介文、メルマガの内容の3点が、きちんとそろったメルマガを作って申請する必要があるということです。
 
審査において大切なのは、メルマガの内容で、読者獲得に大切なのは
メルマガの内容ももちろんのこと、タイトルと紹介文は、一瞬の見た目のイメージで判断される場合が多いので、よく考えて作る必要があります。

◇審査に通ったメルマガ 「携帯サイトに関係」

同じような内容の2つの「携帯アフィリエイト」のメルマガが同時に承認されています。
先ほど紹介した不承認のメルマガとの違いを見ていくと、承認されるコツも見えてきます。
同じ「携帯アフィリエイト」についてのメルマガであるにも関わらず、
どうして2つ同時に承認されたのか、自分なりに分析してみました。

1.「携帯アフィリエイト」についてのメルマガは、当時はまだ数が少  なかったこと。
2.同じテーマではあっても、それぞれに「差別化」(個性化)されて  おり、違いが明確であったこと。
3.読者に何を伝えたいのかの明示がはっきりされていたこと。
4.読者に対するメリットが明確に書かれている、読者そ第一に考えた  内容の構成であったこと。
5.ひとつはスキル面を、もうひとつは、「携帯アフィリエイト」のメ  リットを取り扱っていた内容であったこと。
6.はじめから、商売目的・お金儲けが目的である内容ではなかったこ  と。
7.内容が、読めばすぐ分かる、あるいはすぐに実践できる、時期的に  もタイムリーで何を訴えたいのかがハッキリ分かったこと。
8.この手の内容のメルマガは、発行部数も多くはなく、まぐまぐの  「期待感」のあったのではないかと思ったこと。
9.タイトル、テーマ、紹介文とメルマガの内容が明確に一致したもの  であったこと。
10.メーカーやサイト掲載に関しても規約に反することなく、ルールに  則った内容であったこと。

と、また後でも述べますが、「5つのルール」と「8つのコツ」を守った書き方であったこと、
読者にとってのメリットがはっきり分かり、「読者を大切にする」思いが伝わったことが、
承認された大きな要因だったのではないかと考えています。

次は、承認されたメルマガに共通する
【5つのルール】と【8つのコツ】について話します。




posted by スーパーシニア3 at 19:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | はじめに 

「第一号」のメルマガをいよいよ「まぐまぐ」に申請です!!。

メルマガをいよいよ「まぐまぐ」に申請です。

まぐまぐの場合は、承認審査は「第1号」を見て行われています。 
『まぐまぐ!』発行するには メールマガジン発行までの流れ

http://www.mag2.com/crecre/magadd.html
 
審査の基準は明らかにされてはいませんが、「第1号」の内容によって、判断されています。
* 参考までに、「無料メールマガジン発行者登録規約」も  
   読んでおくことをおすすめします。

https://editor.mag2.com/pub/register.do?

これ以外には、具体的な「審査基準」というものは明記されていませんが、これが一応の目安にはなります。
さて、
では、私がどのようにして5誌の申請をしていったのか、具体的に説明していきます。

(1)メルマガタイトルと紹介文を考える

メルマガの申請をしていく中で、もっとも大切なのが、メルマガタイトルと紹介文の2つです。
「読者をいかに惹きつけるか」を第一に考えて書きます。

◇マガジンタイトル(全角25文字/半角50文字以内)
◇メールマガジンの説明文(全角120文字/半角240文字以内)

■まず、マガジンタイトルです。

みなさんもメルマガを選ぶときにタイトル(メルマガ名)を見ますよね。
メルマガ名は「できるだけ読者を集められそうなもの」を考えることです。
センスの良いものから単純なものまで、あなたの好み次第ですが、英文は避けましょう。
タイトルで、50〜70%は決まるといってもいいくらい重要です。
ですから、
1つや2つ考えただけでなく、いくつものパターンを考えましょう。
メルマガタイトルと紹介文はあとで変えることもできますが、はじめに
よく吟味して決めて下さい。
どのタイトルが一番いいかは、あなたではなく、読者が決めるのです。
思いつくことは全て「書き出して」ください。
頭の中にしまうのではなく、「紙の上に書き出す」のです。
いいですね。

■次に、メールマガジンの説明文です。
 
まぐまぐには、(全角120文字/半角240文字以内)で申請しますが、
はじめは、、(全角240文字/半角480文字以内)で考えてください。
そして、その中のキーワードだけを残していって、最終的には、
(全角120文字/半角240文字以内)にしていきます。
これも、文字数は考えないで、とにかく、「紙の上に書き出す」のです。 
紙に書きためておきます。
そして、その中から240字に減らし、120字にまとめていきます。

■タイトルと説明文を書くときの「3つの原則」

先ほども書きましたが、これが「まぐまぐ」の審査員ではなく、読者になる人たちに見てもらうものです。
それを忘れないでください。

【原則1】 
メルマガの売り(チャームポイント)が一瞬で分かること!
キーワードをいくつか考えていく、そしてその中でもあなたのメルマガの一番の「売り」(チャームポイント)に焦点を絞ります。
特に、タイトルには重要な原則です。
前に書いたように、はじめから「ひとつだけ」書くのではなく、いくつも書いた中から言葉を絞り込んでいくのです。

【原則2】
一瞬で分かる「短文」を使うこと!
その文をパッと見たら、その内容がすぐに分かるものにしていきます。
キーワードを絞りながら、「このメルマガはこんなことが分かる」と読者に分かるように書いていくことが大切です。

【原則3】 競合メルマガと「差別化」すること!
いまは、たくさんのメルマガがあります。
あなたの考えているメルマガと同じようなものもあると思います。
決して既存のメルマガと競うのではなく、「差別化」し、あなただけの「売り」を全面に出します。
個性といってもいいでしょう。

以上、「3つの原則」を書きましたが、これは、はじめっから原則に当てはめようとしたら、絶対に書けません!!(100%書けません。)
はじめは、自由な発想で、文字数も何の成約もないままに書いてみます。
そして、「これはっ!」という「キーワード」を集めておき、残していくのです。

そして、それらを組み合わせて、「3つの原則」と照らし合わせてみるのです。

大丈夫です。
あなたにもできます。
まずは自分で考えてみることがスタートです。
この「メルマガタイトルと紹介文」は、読者を獲得するときに重要になってきますので、言葉をよく吟味して書いていくことが大切です。
そして、この紹介文がメルマガ第1号の内容と一致していないといけません。
審査されるのはメルマガ第1号ですが、この「紹介文」も大切になってくるのです。

次回は、実際に承認を得たメルマガと不承認になったメルマガを比較分析です。


posted by スーパーシニア3 at 19:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | はじめに 

ツールの無料配布!!この無料のシステムを利用すれば・・・。

LINさんが、とんでもないツールを無料配布しています!

「特典配布で差をつけろ!スピード配布!フォローも手厚く!
 特典配布ツールNEO!」

http://mailzou.com/get.php?R=8945&M=694

という無料レポートです。

タイトル通り、アフィリエイトのときに、特典配布と請求者へのフォローをより楽に手厚くするためのツールです。
情報商材のアフィリエイトをする際に、最近は特典をつけることが流行っていますが、そのことに対応できるシステムとして紹介されています。
実は、このツールで出来ることはこれだけではありません。

◇特典請求者のリスト化ができます。
◇主要入力項目の他に自由項目を1つ設定できます。
◇取得したリストに一斉送信できます。
◇一斉送信メールには、名前挿入ができます。
◇リストをダウンロードできます。
◇リストをインポートできます。
◇一斉配信メールには「1クリック解除URL」
「メールアドレス変更用URL」を付加できます。

これらのことができるんですね。
それも、【無料】でできるんです・・・
このようなシステムは、ある会社では29800円で販売しているシステムです。
それがなんと【無料】で提供されているのですよ・・・
LINさんは、ほんとうにトンデモナイことをしてくれるもんですネ。
このシステムを利用することで、確実に【収益】を生むことができます。
LINさんといえば、こちらのツールも無償で提供しています。
メルマガの記事を、ブログにアップすることのできる
メルマガ→ブログ投稿支援ツール

http://linslife.net/tool/ucweb/

はっきりいって、とても便利です!





posted by スーパーシニア3 at 19:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | はじめに 

ようこそ!!

ようこそ!!

当サイトは
なかなか稼げなかったダメアフィリエイターがBlogで簡単アフィリエイトを発進、稼ぎまくれるようになるまでの情報を発信するサイトです。

こんにちは!!

簡単アフィリエイト、Blogで月収30万!!の管理者shinchanです。

◇アフィリエイトで簡単お小遣い稼ぎ?ん。
◇パソコン初心者でも簡単アフィリエイトで楽々お小遣い?
 に誘われて
◇いよいよ始めたがアフィリエイト収入、限りなく0、0、0--。

 そんな経験ありませんか。

 そう、私も少し前まではそうだった。(涙--)
 

 だが、今は−−。

  

◇そろそろやめようかなアフィリエイト
◇も一度チャレンジ
◇アフィリエイトて儲かるの?って思っている初めての方。


そんなあなた


私と一緒にアフィリエイト始めませんか。
◇きっといいことが始まりますよ。
◇きっと成功すると思いますよ。手(チョキ)

初心者からのサクセス物語。夢ではありませんヨ。


ノウハウを知りたい方はこのサイトから−−−。


夢ではありませんヨ


あなたにも出来る「アフィリエイト月収30万!!」完全マニュアル













posted by スーパーシニア3 at 21:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | はじめに 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。