◆不承認になったメルマガ 「ネットビジネス全般」
はじめに、私が申請して不承認になったメルマガを紹介します。
はっきりいって、「内容がよくなかったから」不承認になったのです。
これでは当たり前で、解説するほどのことではありませんね。
このメルマガがどうして不承認になったのか、自分なりに分析してみました。
1.「ネットビジネス」という範疇が広すぎて「何」について書くのか 明確ではないこと。
2.MLMなどの宣伝行為が禁じられていることから、規約に反してい たと見られること。
3.何を販売するのか、(メーカー、商品等)の明示がないために、こ れも規約に反していること。
4.読者に対するメリットが明確に伝わってこない、自分本位の内容で あること。
5.はじめから、何かを「売りつける」ことが目的のように受け止めら れる内容であったこと。
6.「お金、お金」という文字だけが目立ち、商売目的・儲けが目的で あることが分かること。
7.内容が、メルマガの紹介文のようになっていることと、それで何を 訴えたいのかが、ハッキリ分からないこと。
8.この手の内容のメルマガは、既にたくさん発行されており、それら との差別化ができていなかったこと。
9.内容がはっきるせず、なんとなく焦点が絞れていないためぼやっと した感じを受けること。
10.「ネットビジネス」という言葉は、審査上、あまる好まれる言葉で はないようであること。
自分では、これらのことが不承認の理由ではないかと考えたのです。
タイトル、紹介文、メルマガの内容の3点が、きちんとそろったメルマガを作って申請する必要があるということです。
審査において大切なのは、メルマガの内容で、読者獲得に大切なのは
メルマガの内容ももちろんのこと、タイトルと紹介文は、一瞬の見た目のイメージで判断される場合が多いので、よく考えて作る必要があります。
◇審査に通ったメルマガ 「携帯サイトに関係」
同じような内容の2つの「携帯アフィリエイト」のメルマガが同時に承認されています。
先ほど紹介した不承認のメルマガとの違いを見ていくと、承認されるコツも見えてきます。
同じ「携帯アフィリエイト」についてのメルマガであるにも関わらず、
どうして2つ同時に承認されたのか、自分なりに分析してみました。
1.「携帯アフィリエイト」についてのメルマガは、当時はまだ数が少 なかったこと。
2.同じテーマではあっても、それぞれに「差別化」(個性化)されて おり、違いが明確であったこと。
3.読者に何を伝えたいのかの明示がはっきりされていたこと。
4.読者に対するメリットが明確に書かれている、読者そ第一に考えた 内容の構成であったこと。
5.ひとつはスキル面を、もうひとつは、「携帯アフィリエイト」のメ リットを取り扱っていた内容であったこと。
6.はじめから、商売目的・お金儲けが目的である内容ではなかったこ と。
7.内容が、読めばすぐ分かる、あるいはすぐに実践できる、時期的に もタイムリーで何を訴えたいのかがハッキリ分かったこと。
8.この手の内容のメルマガは、発行部数も多くはなく、まぐまぐの 「期待感」のあったのではないかと思ったこと。
9.タイトル、テーマ、紹介文とメルマガの内容が明確に一致したもの であったこと。
10.メーカーやサイト掲載に関しても規約に反することなく、ルールに 則った内容であったこと。
と、また後でも述べますが、「5つのルール」と「8つのコツ」を守った書き方であったこと、
読者にとってのメリットがはっきり分かり、「読者を大切にする」思いが伝わったことが、
承認された大きな要因だったのではないかと考えています。
次は、承認されたメルマガに共通する
【5つのルール】と【8つのコツ】について話します。